2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

公務員に求められる中立性3

前回から引用(ただし『 』の中は○○○○で代用) 『○○○○』に反対の者がこの役人に異議を唱え止めろと言ったりもする。役人はこれを聞き入れて止めたりしてはいけない。どんなに激しく抗議されてもそれを押し切って『○○○○』を推進しなければならない。この反対…

公務員に求められる中立性2

前回から引用 トップに左派が座れば左、トップに右派が座れば右と、自身は無色でトップの色に染まらなければならないというのが公務員。自身は無色でなければならないというのが公務員に求められる中立性。だから行動(仕事)としては思い切り左だったり思い…

公務員に求められる中立性

公務員が政治的に中立でならなければならないというのは間違い。 自身の主義主張を出してはいけないというのが正解。 トップに左派が座れば左、トップに右派が座れば右と、自身は無色でトップの色に染まらなければならないというのが公務員。自身は無色でな…

和を尊ぶ故に和を乱す者には厳しく

日本の和の文化には和を乱す者に対する対策もちゃんとあります。 和を乱す者がのさばることが出来ない仕組みがあるから和を保つことも出来てたのです。 謝罪は揉め事を収める知恵の一つです。この謝罪は赦すこととセットで揉め事を収める知恵として成り立ち…

私が考える正義は「和」

細かく書けば色々あるが突き詰めると「和」。 「和」に繋がるものが正義。 このブログでは多くをものの道理で書いてるが、これは道理ではない。 私の嗜好。ものの道理として正しいとか間違ってるとかでなく私の嗜好。 私がものの良し悪しを決める時の判断基…

いったいどうすれば

綺麗事模範トーク 人を騙してはいけない。 嘘で人を欺いてはいけない。 責任を人に押し付けてはいけない。 人に無実の罪を着せてはいけない。 これらを否定すると、 騙したっていいじゃないか。 嘘で人を欺くのが何が悪い。 責任なんて押し付けた者勝ち。 気…

読解

筆者が何を考え何を言おうとしてるかを読み取ろうとして読むべき。自分とは違う人の、自分の考えとは違いのある考えを読み取るのだというつもりで。 論理矛盾の有無とか本当かどうかとかは読み終わった後でいい。でないと自分の考えというフィルターが掛かっ…

戦力分散の愚

敵が多過ぎる、問題が多過ぎる。皆それに一々反応してる。 多過ぎる敵や問題に散発的に挑んでたのでは成果は出ない。 今右派がやってるのはちょっと攻撃してすぐまた次の攻撃へ。 それもちょっとだけでまた別の対象を攻撃。この繰り返し。 多過ぎる敵・多過…

「大事」という動機と「不満」という動機

◆大事だという想いは動機になる。 大事だと思えば守りたいと思う。 守りたいと思えばそれを壊そうとする者と戦おうという気にもなる。 壊されそうだとなれば壊されないように行動を起こそうという気にもなる。 また、行動することで守ろうとしてるという充実…