2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

等しくなくていい

渡海紀三朗文部科学相は26日、初閣議後の記者会見で、政府の教育再生会議が導入を検討している教育バウチャー(利用券)制度について「いらないと思う」と述べた。 渡海文科相は「子供たちが等しく義務教育を受ける機会が与えられるのかどうか、地域的な問…

100人の福島瑞穂との対峙

トンデモサヨの代表格のように言われる福島瑞穂だけど、社民党党首で有名だから名前が出てくるだけで別段飛び抜けておかしいサヨなわけではない。サヨとしては極めて普通。どのサヨだってあんなもん。福島瑞穂レベルで普通のサヨ。ありふれたサヨ。だから「1…

堂々とした記者会見であった。

短い言葉ながら十分言いたいことがわかる。伝えるべき思いがあり、それを伝えようという意思がある。安倍総理の会見には中身があり重みがある。そう感じた。 会見の内容は愚直なまでに正当なものであり、安倍総理は総理の立場にある者として、自民党総裁の立…

人は問題がある故に生きられる

人生の意味は問題の解決に挑むところにあるのではないかと私は考えてる。挑む問題は様々。子供にでも挑めるちょっとした問題から考え得る最高の力を手に入れて初めて挑めるような途轍もなく困難な問題まで様々。「問題の解決」でなく「問題の解決に“挑む”」…

今日からは打倒自民党!

福田の会見、なーんも言ってない。 自分の考えがまったく入ってない。意見すら入ってない。 傍から見てればわかることを傍からの視点で言ってるだけ。 解説どころか説明というにも抵抗を感じる程何も言ってない。 わざわざ説明してくれなくてもわかることを…

安倍総理は謝罪はしていない。

産経新聞記者 阿比留氏のブログ「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」の 『安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない』で安倍総理が慰安婦問題の件でブッシュに謝罪したと報道され、喧伝された時の裏の実情が書かれてます。内容としては、ブ…

批判は応援にはならない。批判でなく提言を。

批判は応援にはなりません。批判されないようにするだろうと期待して応援のつもりで批判する人がいますがこれは応援にはなりません。 批判された方は批判されないように態度や行動を改めたりはしません。反発します。 基本的に批判は相手の否定です。全否定…

総理が福田なら

自民党を支持する理由は何? 小沢民主よりマシ? ホントにそうか? どこがどうマシなのかがまったく浮かばない。 福田自民と小沢民主、やることは同じではないか? であれば自民党に拘る必要無し。 自民党が与党である必要もない。 福田が総理になればもう自…

頭の切り替えをしなくては。

安倍総理の辞任。 普通では考えられないタイミングでの辞任。 総理を続けることを前提とした言動を行ってた中でのいきなりの辞任。 やはり病気でのダウンなのでしょうね。 これが一番辻褄の合う理由。他の理由では説明のしようがない。 病気でのダウンは自分…

所信表明演説要約2

続きです。 ◆教育◆ 子供達に等しくチャンスを与える為に良質で負担の少ない公教育を作る。 改正教育基本法、教育再生3法を具現化。目指すは高い学力と規範意識。 学力の底上げの為に授業時間増加と教科書の充実を実行。全国学力テストで効果を検証しつつ。 …

所信表明演説要約1

安倍総理の行った所信表明演説のわかり易さ第一で書き直してみました。 ◆ ◆ 先の参議院議員通常選挙、大変厳しい結果。 国民の思いや怒りに十分応えきれていなかった。 政治と行政に対する不信を招いた。これを反省。 「退陣すべき」との意見は十分承知。 し…

決意表明は何がなんでも通すの意

給油活動継続できねば退陣 首相「職を賭す」と決意強調(サンケイウエブ)http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070909/shs070909004.htm 上記記事から抜き出し。「民主党をはじめ野党の理解を得るため、職を賭して取り組んでいく。職責にしがみつくという…

密かに踏みとどまってた日本

1972年9月の日中共同声明で日本は、中国が主張する「一つの中国」を「理解し、尊重する」として、「同意を与えていない」というのが基本的な立場だ。これに対して国連が、事務総長見解として「一つの中国」政策を国連全体の解釈とするのは「不適切」と…

社保庁の自爆テロ

安倍総理を潰したいマスコミが、 安倍総理潰しのネタとして社保庁の不正を執拗に取り上げる。 社保庁自身も、 社保庁解体を考える安倍総理潰しのネタとして社保庁の不正をリークする。 そして民主党が、 安倍総理潰しのネタとして社保庁の不正を国会で取り上…

日本の政治家の二つの選択肢

マスコミ、官僚、米・中・朝、これらが日本政府を操る為の手段はスキャンダルで政治家を脅すこと。言う事聞かないとスキャンダルで潰すぞと脅して言う事を聞かせる。意のままに操ろうとする。 スキャンダルのネタなんていくらでも作れる。当人に落ち度がなく…

公務員である個人に対する非難

自身は無色でトップの色に染まり、トップの色で仕事を行う。 (「公務員に求められる中立性」より) この自身無色な公務員は自ら何かやろうという動機がない。 何色でもいいわけだから今の色を守ろうとも思わないし、 自身の働きかけで違う色に変えようとも…

公務員に対する非難

役人は個々の国民からの批判・非難を無視し、 与えられた権限で国民に政府の決定事項を押し付ける。 それが可能なように役人の地位は保護され守られてる。 役人には個々の国民の批判・非難をものともしない強さを持たせなければならない。これは役人(公務員…

役人は強くなければならない

役人の務めは政府の決めた施政を実行すること。それぞれ意見の異なる国民にその施政を等しく適応する為に、批判や非難を無視して強制力で押し切る権限(権力)を持たされている。なので、 役人は個々の国民からの批判・非難を無視し、 与えられた権限で国民…