■目安としての目標 富の増加 ■目的は選択肢の幅を広げること 資金・労力・知識をより潤沢に用意すればするほど選択肢の幅は広がる。 ■目指すのは、人々の良い暮らし 何をもって良い暮らしとするかは個々人で違うので、目指すのは個々人個々。 なので、全体と…
適切な表現及び思考は、言い切る形にならないのでとても難しい。 言い切ると極々わずかな場合を除いて間違いを含んでしまう。 言い切らないことが大事。 だけど、言い切らない表現を捉えることは簡単ではなく、 捉えられないものを理解することはより困難。 …
高齢者は生まれてからの時間が長い分、若者より遥かに多様で、多様故に、その意見は多数派にはなれない。高齢者の意見の方が若者の意見より通りやすいなんてことにはならない。今若者より高齢者の意見が通っているように見えるのは、 力を持ってる少数の高齢…
ある記事から。 「人間は生まれながらに優劣があり、劣悪な遺伝的素質は排除されるべき」という“優生思想”を・・・ まず前半。人間は生まれながらの優劣がある。その通り。これは現実であり、現実である以上認めねばならない。 優秀な者は、優秀であるのだか…
権利には義務が伴う。ただし、元々のこれは同一人物が権利と義務を同時に負うという話ではない。ある人の権利を満たす為には、別の人がその人の権利を満たすという義務を負わなければならないということ。そうでなければ権利は権利として成立しない。 たとえ…
社会的に問題にされる、いわゆる差別には二種類ある 相手を見下しての差別と、相手を嫌っての差別 相手を見下しての差別は、相手を自分より下に見て、バカにした態度を取るような差別。先進国の人間が後進国の人間に対して、高学歴者が低学歴者に対して、高…
怒りの表明はいいと思う。許すべきだと思う。怒りは人の感情で、人の感情を封じるようなことはすべきでないと思う。だけど、その怒りの表明と共に行う要求までは通してはいけない。謝罪しろとか、賠償しろとか、何々しろとか。その言い分が正当なものである…
人間社会のシステムの話。 今現在何故そうなっているのかを、まず理解する。その上で、今及び未来でどうするかを考える。 これが基本。だと私は思ってる。 なので、社会のシステムをどうするかを考えてる時に、「何故そうなってるか、わけわからん」とか「馬…
自身が置かれた状況が良い人は、不快事項はあまりないので主に快感を求める。快感は慣れる。より上の快感を果てしなく求め続ける。快感を求める行為は自発的なもので、時間の許す限り、体力の許す限り果てしなく。人は何かを求めて行動してる時は楽しい。忙…
企業レベルの話で国レベルのことを考えてはいけない。国はどんなに出来の悪い人でも切り捨てて終わりには出来ないのだから。 これに納得なら以下は蛇足。読まなくていい。 問題ある人がいるとする。企業と国はそれぞれこの人をどうするか。 企業はこの人を切…
生産性向上とか、一人当たりGDPを上げるとか、 色々言い方はありますが、“国として”求めていくべきは、 人々が、どれだけの労働をして、その労働がどれだけ社会全体としての富の増加、 または毀損防止が成されたか。 で、その為に、 出来るだけ多くの人に働…
ネット上には、様々な発言がある。真逆の意見もある。そのまま、ある。他者の批評やら意見やら受けて潰されたり修正されたりせず、洗練も深化もせず、淘汰されることもなく、そのままの状態で存在し続ける。 そんな状態なので、人は、大量の情報を自分で漁っ…
まず人々が何を欲するか。 1、活動方向で、 進歩・成長・発展等、課題克服を目指す行為。 2、休息方向で、 心身の疲労回復、精神リフレッシュの為の、快感や快楽を得る目的の行為。 3、常時必要となる、 栄養補給・睡眠等、生命維持の為の行為。 これらが人…
人が生きがいを感じて生きられる社会に必要なのは課題。そして、それに挑める社会環境。これらが存在する社会が、人々が生きがいを感じて生きられる社会。 必要となる課題は、個々人の能力や適性に応じた多種多様な課題。能力の高い者には難解な課題。低い者…
社会的に新しいことをやるには、複数同時並行の試行錯誤が必要で、その実行を妨げるのは、不公平への抵抗感と失敗に対する不寛容です。試行錯誤には失敗がつきものです。社会システムの失敗は不公平を生みます。不公平失敗をやむを得ないものとして許し、不…
多くの人が時間持て余してる今、議論しまくって国民投票までしてしまえばいい。こんなことが出来るのは今しかない。今なら通常時より遥かに多くの時間を憲法を考えることに使える。今こそ改憲論議を。そして改憲を。 コロナ対策は、全員が全力を尽くして考え…
分かってくれ、わかって欲しいという気持ちがない。分かろうという気持ちも更々ない。相手を馬鹿にして頭から否定して掛かり、自分の言うことを聞けの一点張り。そんな奴の言うことなんて独り善がり確実。聞く価値なし。
人が幸せと感じて生きるには、承認欲求が満たされるのはとても大事なこと。 身近な10人から存在価値を認められれば、承認欲求は十分に満たされる。10人が5人でもそこそこ満たされるし、特別心を寄せる相手ならば1人でも満たされたりもするのだけど、とりあえ…
人間は誰であれ完全ではない。全知でもない。よって未来を完全に読めない。 だから大まかな計画しか立てられない。その大まかな計画の通りにも行かない。よって、適時のコントロールが必要。コントロールとは、上げ下げとか増減とか強弱とか。決して一方向で…
これらは悪いことなのか? 被害を受けたと感じている人にとっての加害者、この加害者とされてる人は本当に悪いのか? 以下の場合はどうなのか、考えてみて欲しい。 ■好き嫌い好きはいいとして、嫌いな場合は扱いが嫌いな人に向けてのものとなる。嫌そうな顔…
嫌がる程度も人による ■嫌かどうかは考え方次第 どの程度嫌がるかは、その人の考え方による。相手から何がしかの行為をされた時、その相手の行為を悪い行為だと思えば、やられるのは凄く嫌だけど、それを普通の行為だと思えば、大して気にならない程度にしか…
■モラハラをする原因モラハラをする人は、 どんな行為が、相手にとって、“どの程度に”嫌な行為かわかってない。この“どの程度に”かが大事。単に相手が嫌がっているかどうかであれば誰でもわかる。でもそれがどの程度かは、わかっていない。だから「冗談のつ…
ベースの考え方はMMTです。それを出発点として考えたものです。以下の税金の考え方は私個人のもので、MMTとは違ってます。 ●国と民の関係国は、まず自らが負担することで民に仕事やインフラを提供し、民はその恩恵を受けて日々の生活を営んでいる。この民の…
基本的な考え方として、トータルとしての最大の労働力の発揮を目指す。その為の試行錯誤での損失は許容する。容認する。 能力が高い者は高い者として、低い者は低い者として、誰も切り捨てず、それぞれの力を最大限活用し、可能な限り最大の成果を出すことを…
自分とは違う他者の考えは、自分とは違う認識や考え方で導き出された考えなので、理解しようとしないと、理解は出来ない。 理解出来ないものを、評価することは出来ない。評価出来ないものを、否定することは出来ない。 つまり、理解出来ていないなら、否定…
学生と高齢層でパート・アルバイトが大幅増加…非正規社員の現状をグラフ化してみる(最新) http://www.garbagenews.net/archives/2039205.html
あれ、これ以上公共投資出来ない!? 言われて気づいた。今の日本、もうこれ以上の公共投資は出来ない。お金の問題ではなく、人の問題。仕事をする人が居ない。役所が仕事を出したとしても、人が居なくて受けられる会社が無い。高い金を出せば受けてもらえる…
人の時間は限られている。忙しく働いていると、考える時間がその分無くなる。考えるのが仕事だと反論する人もいるだろうが、それは「考える」の意味が違う。 私が言っている「考える」は、理解出来ていないことを理解しようとして考えること。わからないこと…
最近、統計分析であーたら言うサイトを見て回って思ったのは、不思議なくらい適切な項目が無いなと。あるのに使ってないというべきか。違うものを一まとめにしてるから、数字が目安にならない。そんな目安にならない指標を使って、あーだこーだ言ってるのが…
政府・官僚・経済学者が恐れているのは資本、特に大資本が逃げ出すこと。高所得者への課税を強化出来ないのは、税の安い国に移住されてしまうから。法人税の減税も、大企業が税の安い国に移転するのを恐れるから。大企業の望む規制緩和や非正規雇用の拡大や…