2009-01-01から1年間の記事一覧

議論の終わり:別野比徒へ

別野比徒 2009/05/18 22:16 何、訳の分からんこと言うてんねん。 「有効」なものを「無効」にできる訳ないじゃん。「有効」なんだからさ。 http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20090507/1241628227#c1243192550 別野比徒へ。 あんたがこれを書いたことで話は終…

サヨとはもっと話をすべき

サヨとはもっと話をすべき。 すればサヨは必ずバカを晒す。 バカを晒せば晒した分だけ、その影響力は落ちる。 いくらバカを晒したって、それをバカなことと自覚してないサヨは、怯むことなく、挫けることもなく、延々突っ掛かってくる。 わからせようとか、…

前回の続き

Apeman 2009/05/19 22:28 >「その良心に従ひ」は「独立して」に掛かり、違う違う(笑) 「その良心に従ひ」も「独立して」もともに「その職権を行ひ」に掛かるだろ。でもまあこれは大した違いじゃない。「独立して」に掛かると読んだとしても結局「その職権を…

日本国憲法でも裁判官は法律に基いて

日本国憲法第76条 3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。 「その良心に従ひ」は「独立して」に掛かり、 「独立して」は「その職権を行ひ」に掛かる。 これで言ってるのは、 誰かの悪巧みに乗せられ…

話せばわかる

話せばわかる。 相手がどんな奴かがわかる。 相手の考えてることがわかる。 相手の特徴がわかる。 相手の弱点、欠陥がわかる。 そして、 対処の仕方がわかってくる。 最終的には処分の仕方がわかる。 ■もっとサヨの相手を奴らを避けるってのは、奴らの身勝手…

サヨクの「日本国憲法版三権分立」

民主主義の考えがあり、そこには三権分立の考え方もあり、 その考えを取り入れて作られているのが、各民主主義国家の憲法。 日本国憲法もその一つ。(ちなみに、以前の大日本帝国憲法だってその一つ) 私は、この各国の憲法に取り入れられてる大元の三権分立…

憲法問題の本質

憲法問題の本質は、現憲法がどうしようもなくダメなものだってこと。ただダメだというだけでなく、多大な実害をもたらしてる害あるもので、それが最上位の法となってる為にその波及効果が非常に大きく、日本に様々な問題を引き起こしており、またそれらの問…

サヨクは自論を理解していない

サヨクは理論を一つのパッケージとして記憶しており、 何故そうなるのかという理屈の部分は理解してない。 理解せず、理屈もパッケージの内に含まれるものとして記憶で処理してる。 だから、何故そうなのかと問えば、記憶してる理屈を開陳し並べ立て、これこ…

サヨクは他者の発言内容が理解出来ない

受け答えの基本 相手が言ったことを把握して、 その相手が言ったことに対して答えを返す。 この、あまりにも当たり前のことが出来ないのがサヨク。 相手が言ったことを把握するには、自分の考えを脇に置いて、相手が何を考えてるかを考えて、相手が言ったこ…

最大級の不発弾、憲法81条

日本国憲法第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。 これをそのまま読めば、憲法の条文を解釈する権限は最高裁判所が持つということになる。 憲法解釈を巡る論争といえば、…

サヨの特徴の一つ。

一つのテーマを追求出来ない。同じテーマで話が続けられない。テーマがどんどん変わっていく。論点を把握し、維持し続ける力が極端に低い。 こんなだから簡単な間違いにいつまでも気づけない。

司法の独裁となる構図

広範囲に適用出来る曖昧な規定を作り、 誰もが従わねばならない法にそれを明記し、 その法の解釈を決める権限を持てば、 思いのままの独裁が可能になる。 「法の解釈を決める権限を持つ」ことで、 解釈に関しては、誰の言うことも聞かなくてよくなる。 傍目…

サヨク限定の基本

サヨクの意見が戯言であることを理解する為に、サヨクが基本とするところを抜き出してまとめてみた。主に村野瀬玲奈の秘書課広報室「国旗を掲げ国歌を斉唱することで得られる教育的効果?」でのやりとりから。今やってるApemanとのやり取りからも。 ■憲法は…

司法による事実上の立法の例

3号被爆者手帳訴訟判決要旨 http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=Detail&id=2009032501000465.xmlこれにツッコミ入れる形でコメント挟んでいく。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 3号被爆者手帳訴訟判決要旨 広島地裁 3号被爆者の手帳交付をめぐる訴訟の…

サヨの三権分立は司法最強

立法府の暴走を防ぐしくみは、まず選挙。次が議会での審議。衆議院と参議院という二院制にもなってる。これらが暴走を防ぐしくみ。 立法府と一まとめにして言ってるけど、この立法府の中身は議会で、選挙を経て選ばれた議員が政党を組んで与党と野党に別れて…

独裁防止の為の三権分立

自分がやりたいことをやり、自分の思いのままに裁定する。 全ての権力を持つ独裁者の姿がこれ。これを三権分立を説明する為に書き方変えるとこうなる。 自分がやりたいことを、こうすると定め、(立法) 定めたことを実行し(行政) 自分の思いのままに裁定…

司法の判断は法律に基いて

法律に基いて判断するのが司法の役目で、 法律と違う判断をしてはいけないのが司法。 法律に書いてあれば、それがおかしな内容であっても、 法律に合わせての判断をしなければならないのが司法。 犬を殺してしまった者がいたとして、 もし「犬を殺したら死刑…

『説明責任』はあるのか?

『説明責任』というのは、説明する義務があるということ。 では誰に説明するのかと言えば、『説明を受ける権利』を持つ者。 『説明を受ける権利』を持つ者が、 『説明する義務』を負う者に、説明しろというのが、「説明責任を果たせ」で、 『説明する義務』…

基本考察中【自由】【権利】

【自由】 何をやってもよい。やりたいようにやってよい。 【自由を認める】 あれこれ指図しない。 「自由を認めろ」=指図すんな。 【自由の尊重】 指図しないし邪魔もしない。 「自由を尊重しろ」=指図すんな、邪魔すんな。 【自由の保障】 邪魔しないし、…

基本考察中

誰にでもわかる簡単な説明を目指して。 どうまとめるかも定まってない段階でのメモみたいなもんなのでまとまりはありません。 言論の自由どんな意見を言ってもいいんだよということ。 何を言ってもいいのは意見であって情報ではないことに注意。 言論の自由…

最初は下手

何をするにしろ、最初は必ず下手。 でもやってれば上手く出来るようになる。 何かしら変化があった時は、変化がある前より悪くなる。 以前より良くなるはずのやり方に変えても、最初は以前より悪くなる。 今までやってない、慣れてないことをやるのだから必…

偏向報道の影響を受けてる自覚を

今、日本に住んでる人はまず間違いなく偏向報道の影響を受けてます。TVや新聞通してマスコミから、気づかないうちに影響受けてます。今はマスコミの嘘に気がついてもう騙されないなんていってる人も、気づく以前に影響をしっかり受けてます。自分は偏向報…

独善に陥らない為に

神ならぬ身の人は間違いを犯します。どんな人でも間違えます。自分だって間違えます。言われてみれば当たり前。 しかし、人は自分の間違いはなかなか気づきません。何故気づかないかといえば、正誤・善悪の判定基準に自分自身の判断基準を使うからです。人は…

「相手次第で適切な対処法は変わる」

ここしばらくyahoo!の掲示板(ここ)でやってまして、そこから。 「相手次第で適切な対処法は変わる」 ある動物に餌を与えるとして、餌は何? 一方はニンジン主張し、もう一方は生肉を主張。 ニンジンだ、いや生肉だと喧々諤々。一方、何でニンジンかと言え…

反対でも協力するのが民主主義

ある案を巡り賛否が割れたとして、 賛成側反対側双方がそれぞれの意見を訴え、 双方の意見を皆で検討し、話し合い、 双方の意見が出尽くした段階で採決し、 多数決により結論を出す。 結論が出たら、全員でその案を実行する。 賛成した者も反対した者も、そ…

これだから河野談話を破棄出来ない

初心に返ってしばらくYahoo!の掲示板に行ってました。こちら。http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835563&tid=a1a1a1va1va1a1c0oaha4oa5a4a5da4ga49a1aa&sid=1835563&mid=1&type=date&first=1 相手は100%米国が守ってくれるんだなんて…

働き始める動機は「仕方なく」

仕事なんてのは、ほとんどの場合、嫌々ながらも生きる為に仕方なく始めるもの。極稀に、その仕事がしたいから始めるってのもあるが、それでも最初にやらされるのは結構嫌な仕事だったりする。それでもやるのは、その嫌な仕事を超えた先にあるやりたい仕事を…

派遣村の失業者共、仕事しろ!

『「派遣村」12日、施設使用期限 厚い支援…自立が課題』 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090110/sty0901102118010-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090110/sty0901102118010-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/09…

消費税10%、還付金一律年10万円を提案

所得制限をせず、年齢による差も設けず、国内在住の全ての人に一律に毎年10万円支給。 同時に消費税を10%にUP。支給したお金はこの消費税UPで回収することになります。支給されるお金は、時間的に後先になりますが、消費税の還付金という扱いです。1…